「高浜虚子を読む」目次

鑑賞した句を順番に並べてあります。ひだりの番号をクリックするとその句の鑑賞のページが別ウィンドーで開きます。戻るにはそのウィンドーを閉じて下さい。

番号
句集名など
1 風が吹く佛来給ふけはひあり 五百句
2 怒濤岩を噛む我を神かと朧の夜 五百句
3 海に入りて生まれかはろう朧月 五百句
4 先生が瓜盗人でおはせしか 五百句
5 蚊帳越しに薬煮る母をかなしみつ 五百句
6 蛇穴を出て見れば周の天下なり 五百句
7 亀鳴くや皆愚かなる村のもの 五百句
8 五月雨や魚とる人の流るべう 五百句
9 遠山に日の当りたる枯野かな 五百句
10 秋風や眼中のもの皆俳句 五百句
11 大海のうしほはあれど旱かな 五百句
12 むづかしき禅門出れば葛の花 五百句
13 或る時は谷深く折る夏花かな 五百句
14 うき巣見て事足りぬれば漕ぎかへる 五百句
15 行水の女にほれる烏かな 五百句
16 相慕ふ村の灯二つ虫の声 五百句
17 村の名も法隆寺なり麦を蒔く 五百句
18 座を挙げて恋ほのめくや歌かるた 五百句
19 垣間見る好色者に草芳しき 五百句
20 芳草や黒き烏も濃紫 五百句
21 主客閑話ででむし竹を上るなり 五百句
22 桐一葉日当りながら落ちにけり 五百句
23 君と我うそにほればや秋の暮 五百句
24 淋しさに小女郎なかすや秋の暮 五百句
25 煮ゆる時蕪汁とぞ匂ひける 五百句
26 老僧の骨刺しに来る薮蚊かな 五百句
27 岸に釣る人の欠伸や舟遊 五百句
28 金亀子擲つ闇の深さかな 五百句
29 凡そ天下に去来程の小さき墓に参りけり 五百句
30 霜降れば霜を盾とす法の城 五百句
31 春風や闘志いだきて丘に立つ 五百句
32 大寺を包みてわめく木の芽かな 五百句
33 一つ根に離れ浮く葉や春の水 五百句
34 舟岸につけば柳に星一つ 五百句
35 年を以て巨人としたり歩み去る 五百句
36 鎌倉を驚かしたる余寒あり 五百句
37 一人の強者唯出よ秋の風 五百句
38 濡縁に雨の後なる一葉かな 五百句
39 葡萄の種吐き出して事を決しけり 五百句
40 鳥飛んでそこに通草のありにけり 五百句
41 露の幹静に蝉の歩き居り 五百句
42 大空に又わき出でし小鳥かな 五百句
43 木曾川の今こそ光れ渡り鳥 五百句
44 蛇逃げて我を見し目の草に残る 五百句
45 天の川のもとに天智天皇と虚子と 五百句
46 野を焼いて帰れば燈下母やさし 五百句
47 秋天の下に野菊の花瓣欠く 五百句
48 蚰蜒を打てば屑々になりにけり 五百句
49 冬帝先づ日をなげかけて駒ヶ嶽 五百句
50 藤の根に猫蛇相搏つ妖々と 五百句
51 どかと解く夏帯に句を書けとこそ 五百句
52 月の友三人を追ふ一人かな 五百句
53 天日のうつりて暗し蝌蚪の水 五百句
54 棕櫚の花こぼれて掃くも五六日 五百句
55 風鈴に大きな月のかかりけり 五百句
56 月浴びて玉崩れをる噴井かな 五百句
57 ひらひらと深きが上の落葉かな 五百句
58 北風や石を敷きたるロシア町 五百句
59 白牡丹といふといへども紅ほのか 五百句
60 競べ馬一騎遊びてはじまらず 五百句
61 老僧の蛇を叱りて追ひにけり 五百句
62 美人絵の団扇持ちたる老師かな 五百句
63 佇めば落葉さ丶やく日向かな 五百句
64 一片の落花見送る静かな 五百句
65 わだつみに物の命のくらげかな 五百句
66 此方へと法の御山のみちをしへ 五百句
67 仲秋や月明かに人老いし 五百句
68 やり羽子や油のような京言葉 五百句
69 ふるさとの月の港をよぎるのみ 五百句
70 枝豆を喰えば雨月の情けあり 五百句
71 秋風に草の一葉のうちふるふ 五百句
72 流れ行く大根の葉の早さかな 五百句
73 石ころも露けきものの一つかな 五百句
74 ほつかりと梢に日あり霜の朝 五百句
75 春潮といへば必ず門司を思ふ 五百句
76 炎天の空美しや高野山 五百句
77 浦安の子は裸なり蘆の花 五百句
78 山寺の古文書も無く長閑なり 五百句
79 春の浜大いなる輪が画いてある 五百句
80 襟巻の狐の顔は別にあり 五百句
81 凍蝶の己が魂追うて飛ぶ 五百句
82 虹立ちて雨逃げて行く広野かな 五百句
83 酌婦来る灯取蟲より汚きが 五百句
84 大いなるものが過ぎ行く野分かな 五百句
85 川を見るバナナの皮は手より落ち 五百句
86 道の辺に阿波の遍路の墓あはれ 五百句
87 かわ/\と大きくゆるく寒烏 五百句
88 草枯れて夕日にさはるものもなし 五百句時代
89 雛より小さき嫁を貰ひけり 五百句時代
90 行春を尼になるとの便りあり 五百句時代
91 貧にして孝なる相撲負けにけり 五百句時代
92 蝶々のもの食ふ音の静かさよ 五百句時代
93 暁の紺朝顔や星一つ 五百句時代
94 絵ぶみして生き残りたる女かな 五百句時代
95 坊主にもなりたき思ひ昼寝かな 五百句時代
96 三つ食へば葉三片や櫻餅 五百句時代
97 静さや花なき庭の春の雨 五百句時代
98 初空や大悪人虚子の頭上に 五百句時代
99 日向ぼこの我を乱さぬ客ならば 五百句時代
100 明日死ぬる命めでたし小豆粥 五百句時代
101 この庭の遅日の石のいつまでも 五百句時代
102 箱庭の人に古りゆく月日かな 五百句時代
103 小百姓埃の如き麦を刈る 五百句時代
104 院展の古徑の画へと急ぎけり 五百句時代
105 ゆるやかに帆船はひりぬ秋の潮 五百句時代
106 叱られて泣きに這入るや雛の間 五百句時代
107 出代の醜き女それもよし 五百句時代
108 戻る子と行く母と逢ふ月見草 五百句時代
109 干魃や百姓のただ歩きをる 五百句時代
110 大空をただ見てをりぬ檻の鷲 五百句時代
111 鴨の中の一つの鴨を見ていたり 五百五十句
112 物売りも佇む人も神の春 五百五十句
113 そのままに君紅梅の下に立て 五百五十句
114 熊蜂のうなり飛び去る棒のごと 五百五十句
115 畦一つ飛び越え羽搏つ寒鴉 五百五十句
116 旗のごとなびく冬日をふと見たり 五百五十句
117 啓蟄や日はふりそ丶ぐ矢の如く 五百五十句
118 朧夜や男女行きかひ/\て 五百五十句
119 鵜の森のあはれにも亦騒がしく 五百五十句
120 休んだり休まなんだり梅雨工事 五百五十句
121 我思ふま丶に孑孑うき沈み 五百五十句
122 箱庭の月日あり世の月日なし 五百五十句
123 もの置けばそこに生まれぬ秋の蔭 五百五十句
124 病床の人訪ふたびに秋深し 五百五十句
125 凍蝶の眉高々とあはれなり 五百五十句
126 石はふる人をさげすみ寒鴉 五百五十句
127 寒き故我等四五人なつかしく 五百五十句
128 春の波小さき石に一寸躍り 五百五十句
129 茶房暗し春灯はみな隠しあり 五百五十句
130 ついて来る人を感じて長閑なり 五百五十句
131 紅梅の京を離れて住むは厭や 五百五十句
132 春雲は棚曳き機婦は織り止めず 五百五十句
133 初蝶を夢の如くに見失ふ 五百五十句
134 草餅をつまみ江山遥なり 五百五十句
135 面つ丶む津軽をとめや花林檎 五百五十句
136 蟲螻蛄と侮られつ丶生を受く 五百五十句
137 麦蒔やいつまで休む老一人 五百五十句
138 手毬歌かなしきことをうつくしく 五百五十句
139 枯草に尚さまざまの姿あり 五百五十句
140 大寒の埃の如く人死ぬる 五百五十句
141 寒といふ字に金石の響あり 五百五十句
142 寒真中高々として産れし声 五百五十句
143 まろびたる娘より転がる手毬かな 五百五十句
144 万才のうしろ姿も恵方道 五百五十句
145 日についでめぐれる月や水仙花 五百五十句
146 鎌倉に實朝忌あり美しき 五百五十句
147 榾木焚き呉る丶女はかはりをり 五百五十句
148 牡丹花の雨なやましく晴れんとす 五百五十句
149 涼しさは下品下生の仏かな 五百五十句
150 浜砂に儚き春の小草かな 五百五十句
151 山川にひとり髪洗ふ神ぞ知る 六百句
152 水打てば夏蝶そこに生れけり 六百句
153 霧濃し姫向日葵のそよぎをり 六百句
154 暖かき茶をふくみつ丶萩の雨 六百句
155 新聞をほどけば月の芒かな 六百句
156 大根を水くしや/\にして洗ふ 六百句
157 向日葵が好きで狂ひて死にし画家 六百句
158 悲しさはいつも酒気ある夜学の師 六百句
159 踏石を伝ひさしたる冬日かな 六百句
160 天地の間にほろと時雨かな 六百句
161 一蝶の舞ひ現れて雨あがる 六百句
162 いかなごにまづ箸おろし母恋し 六百句
163 生きてゐるしるしに新茶おくるとか 六百句
164 不思議やな汝れが踊れば我が泣く 六百句
165 犬ふぐり星のまた丶く如くなり 六百句
166 蒼海の色尚存す目刺かな 六百句
167 よき蚕ゆへ正しき繭を作りたる 六百句
168 牛の子の大きな顔や草の花 六百句
169 秋晴の郵便函や棒の先 六百句
170 山国の冬は来にけり牛乳をのむ 六百句
171 老犬の我を嗅ぎ去る枯木中 六百句
172 初蝶来何色と問ふ黄と答ふ 小諸百句
173 山国の蝶をあらしと思はずや 小諸百句
174 桃咲くや足投げ出して針仕事 小諸百句
175 麦の出来悪しと鳴くや行々子 小諸百句
176 夏草に延びてからまる牛の舌 小諸百句
177 虹立ちて忽ち君のある如し 小諸百句
178 虹を見て思ひ/\に美しき 小諸百句
179 虹消えて音楽は尚ほ続きをり 小諸百句
180 ラヂオよく聞こえ北佐久秋の晴 小諸百句
181 秋風や静かに動く萩芒 六百五十句
182 詣るにも小さき墓のなつかしく 六百五十句
183 濃紅葉に涙せき来る如何にせん 六百五十句
184 茎右往左往菓子器のさくらんぼ 六百五十句
185 戸隠の山々沈み月高し 六百五十句
186 爛々と昼の星見え菌生え 六百五十句
187 海女とても陸こそよけれ桃の花 六百五十句
188 古庭のででむしの皆動きをり 六百五十句
189 虚子一人銀河と共に西へ行く 六百五十句
190 人生は陳腐なるかな走馬灯 六百五十句
191 彼一語我一語秋深みかも 六百五十句
192 今年去年貫く棒の如きもの 六百五十句
193 ゆらぎ見ゆ百の椿が三百に 七百五十句
194 汝に謝す我が眼明かいぬふぐり 七百五十句
195 老の春「高濱虚子」という書物 七百五十句
196 明易や花鳥諷詠南無阿弥陀仏 七百五十句
197 山寺に名残蝿叩に名残 七百五十句
198 すぐ来いという子規の夢明易き 七百五十句
199 拡ごれる春曙の水輪かな 七百五十句
200 冬晴の虚子我ありと思ふのみ 七百五十句
201 彼一語我一語新茶淹れながら 七百五十句
202 蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな 七百五十句
203 我生の美しき虹皆消えぬ 七百五十句
204 俳諧の灯のともりけり月見草 七百五十句
205 風生と死の話して涼しさよ 七百五十句
206 門を出る人春光の包み去る 七百五十句
207 よき炭のよき灰になるあはれさよ 七百五十句
208 埋火や稿を起してより十日 七百五十句
209 白梅の老木のほこり今ぞ知る 七百五十句
210 春の山屍をうめて空しかり 七百五十句

inserted by FC2 system